![]() |
|
|
![]()
自動車のエンジンを動かすのに欠かせないもののひとつが、「エアクリーナー」です エンジンはガソリンをエンジン内に噴射し、それを燃焼・爆発させクランクの回転を作り 出しています。このとき、ガソリンとともに、空気を内部に取り込んでいます。 この吸気の入り口にあるのが、「エアクリーナー」であり、内部でホコリや砂、落ち葉などの 不純物を取り除いているのが「エアフィルター」とか「エレメント」と呼ばれるものです。 この取り込む空気が汚れていると燃焼効率が悪くなり、燃費が悪くなります。 ですから、燃費を考えるなら「エアクリーナー」の手入れ、定期的な交換は大事だと 言えるのです。 |
||||||
■ エアクリーナーの手入れ |
|||||||
※これがエレメントです |
まずはボンネットをあけ、エンジンルームをオープンにします。 エアクリーナーはプラスチック製の黒いダクトであることが多い ので、この部分のクリップやフックをはずします。 この中に収められているのが「エアフィルター(エレメント)」 です。 このエレメントだけを取り出し、軽く路面で叩いてゴミなどの 不純物を取り除きます。 エアコンプレッサーなどのダスターがある場合は、吸気側から エアーを吹き付けて清掃します。 乾いた乾式なら、これでOKです。 湿式の場合、この方法は使えませんので、交換した方がいいよう です。 あとははずすときと逆の手順でケースに収め、フックで閉めて 終了です。 |
||||||
■ エアクリーナーの取替え時期とは? |
|||||||
|
自動車によって違いはありますが、メーカー推奨では4〜5万km で交換が目安のようです。 カー用品店などで販売されている「スポーツフィルター」はもう 少し短い距離で交換が推奨されています。 ガソリン車の場合は上記の通りですが、ディーゼル車の場合は ガソリン車よりエレメントが汚れやすいのでこまめな手入れが 必要になります。 よく道路で黒煙をあげているトラックなどはエアフィルターが 汚れている場合が多いようです。 |
||||||
![]() |
Copyright (C) 2007〜ガソリン高騰に負けない節約術 All rights reserved.