![]() |
|
|
![]()
よく燃費って言葉を聞きますが「燃費」って何でしょう? 燃費とはガソリンなどの燃料1リットルでどれくらいの距離を走ることができるかということ です。 1リットルあたりで走れる距離が長いほど燃費のいい自動車ということになります。 もちろんこの数字は、その自動車の排気量やタイプ、車種、また天候や走行条件など、 さまざまな条件で変化します。 |
||||||
■ 一般的な燃費の計り方 |
|||||||
まずはガソリンスタンドに行って、燃料を満タンにします。 次にスピードメーターのたいてい下にあるトリップメーターをリセットしメーターを0に 戻します。 トリップメーターとは別に新車からの積算メーターであるオドメーターが兼用されている こともありますので、切り替え方は取り扱い説明書で確認してください。 これで準備はOKです。 あとはガソリンが空近くになるまで走行し、またガソリンを満タンにします。 このときの走った距離を後で入れたガソリンのリッター数で割った数字が燃費ということに なります。 例えば、満タンにしたあと走行した距離が400KMで、その後に入れたガソリンの量が 40リットルであったのなら、その自動車の燃費はリッターあたり10KMということに なります。 |
|||||||
■ 燃費の計りかた 応用編 |
|||||||
少し補足して、わたしのやっている方法を紹介します。 上記のやり方は一般的な方法ですが、これを応用します。 これは「○○千円で、何キロ走れるか」をチェックするもので、おもしろいことがわかります。 まずはガソリンが空近くになるまで走行し、ガソリンスタンドにいきます。 そしてガソリンを給油するのですが、このとき満タンにはせずに「3千円」分を給油します。 それから、トリップメーターを0に戻し、またガソリンが空近くになるまで走行します。 このときに走った距離でも燃費は計れます。 特に満タンにする必要はないということですね。 これを「レギュラーガソリン」と「ハイオクガソリン」で比べてみます。 わたしの愛車のパジェロイオ (1999年式)では今のガソリン単価 ハイオク146円の 3千円分約20リットルで 約240キロ〜245キロ の距離を走ることができます。 一時期、ガソリン高騰のためレギュラーガソリンをいれたのですが、単価がハイオクに比べて 安いので3千円分で 約22リットルが給油できました。 しかし、走行できる距離はどちらも240キロ程度で、差はほとんどでませんでした。 あきらかに「ハイオクガソリン」の燃費はレギュラーにくらべていいということになります。 考えてみると、ハイオクガソリンはオクタン価が高いので、パワーもあがってエンジンの 調子もいいようですし、なによりエンジン内にカーボンが溜まりにくく、クリーンにしてくれる と、いいことづくめです。 今まで、「ハイオクガソリンは高い」と敬遠していましたが、走る距離と支払う額が同じなら 「ハイオク」に変えない手はありません。 そのときから、わたしは「ハイオク」しか給油しなくなりました。 こういったことを比べてみるのも、おもしろいので機会があればお試しあれ! |
|||||||
![]() |
Copyright (C) 2007〜ガソリン高騰に負けない節約術 All rights reserved.