![]() |
|
|
![]()
セルフのガソリンスタンドでは安いガソリンが購入できます。 しかし、最近の急激なガソリン高騰により、普段ガソリンを自分で入れたことのない方が いきなりセルフのガソリンスタンドでガソリンを購入し、いろいろなトラブルが起きている ようです。 ここでは、トラブルにならないための基本的な注意事項を紹介しています。 はじめて自分でガソリンを給油する方はここでの注意事項を読んでもらって、トラブルを 未然に防いでもらえれば幸いです。 |
||||||
自分のクルマの油種をチェック! | |||||||
※一般に レギュラーガソリンは赤色、ハイオクガソリンは黄色、軽油は緑色です |
最近はセルフスタンドが増えた影響で、クルマのユーザーもセルフを 利用する方が増えているそうです。 ここで油種を間違う深刻な問題がよくおきているようです。 特に目立つのが、「軽自動車だから”軽油”を給油した」とか、「軽油の 方が安かったから」という理由で、ガソリン車に軽油を給油するケース があるそうです。 このように間違った油種を給油した場合、タンクの燃料の抜き取りを やらなければなりませんが、ひどい場合にはエンジントラブルが発生し、 エンジン洗浄、部品交換など、ムダなお金と時間を使うことになります。 自分のクルマの油種を事前にしっかり確認し、わからない場合は スタンドのスタッフに気軽に尋ねましょう。 きっと親切に教えてくれますよ。 |
||||||
燃料は追いたしをしない | |||||||
※ガソリンは追いたししないようにしましょう |
給油機のノズルはセルフの場合、必ず手で抑えレバーを引きっぱなし の状態で給油します。 このとき、燃料がタンク一杯になれば(満タン指定の場合ですが)自動で レバーが戻り、給油がストップします。 これ以降、レバーを引きなおすと給油が再開します。 しかし、これはかなり気をつけてやらないとガソリンが吹きこぼれます。 燃料タンクの口まで一杯にいれようと欲張らない方がいいです。 特に、セルフスタンドになれていない方は注意が必要です。 こういった話はニュースでも良く見かけます。 燃料にももちろん重量があり、たくさんいれるほど車体の重量が重くなり 燃費が悪くなります。 燃費を考えるなら、無理して追いたしをしないほうがいいかと思います。 |
||||||
![]() |
Copyright (C) 2007〜ガソリン高騰に負けない節約術 All rights reserved.