![]() |
|
|
![]()
実はもっと簡単にガソリン価格を激安にする方法があります。 それは「石油元売会社のクレジットカード」での清算です。 ガソリンの値段は支払い方法により値段が違うことがよくあります。 多くのガソリンスタンドでは 現金 > プリペイドカード・現金会員カード > クレジットカード の順で高くなると思います。 つまり「現金」払いがイチバン高くつく場合が多いのです。 一般に、ガソリンスタンドのプリペイドカードが最も安いように思われがちですが、 実は最もガソリン の価格を抑えられるのは 「石油元売会社のクレジットカード」 だと思います。 プリペイドカードの場合、割引された価格のガソリンを給油し、残高がなくなればそれで おしまいですが、「クレジットカード」の場合、給油時に安い価格で購入できる上、 さらに請求時に割引 してもらえたりキャッシュバックされたり、購入価格よりさらに 安く購入 できるのです。 つまり、現金購入と比べるとリッターあたり、10円近く差額がでるわけです。 毎月200リットルのガソリン、軽油を使う人なら、現金払いと比べると ひと月 2,000円、年 間24,000円もの差額がでるわけです。 例えば次の表はクレジットカードの一例ですが、これだけでもこんなに違うことが わかると思います。 カード発行だけで2,000円分のガソリンやJCBギフトカードがもらえたりするキャンペーンも あります。 |
||||||
■ 出光カードまいどプラス | |||||||
![]() |
入会、年会費が無料で、給油するたびに無条件でリッター1円から 2円割引され、入会後1ヶ月は3〜5円割引される誰もが持ちやす いカードです。 ロードサービスも787円で24時間365日対応が可能です。 シートベルト着用傷害保険も無料で加入できます。 日常で出光のガソリンスタンドを利用しているのなら、作っておくと 便利なカードです。 http://www.idemitsucard.com/mydo-plus/cm13.html |
||||||
■ 昭和シェル スターレックスカード | |||||||
![]() |
ガソリン、軽油をとにかく安く給油したいなら 昭和シェルスター レックスカード。 最大リッター10円割引という今どき考えられない割引額です。 入会1ヶ月間は ハイオク リッター10円割引、レギュラー・ 軽油がリッター5円割り引き。 ガソリン専用クレジットカードでは最大の割引率。 1ヶ月を経過すると、6ヶ月間のカード利用料金により、 割引額は変動。 ハイオク リッター4円〜10円、 レギュラー・軽油 リッター1〜5円の割引。 初年度年会費無料 ( 2年目以降は本人 1,312円 、家族会員・ ETCカードの年会費は無料) クレジットカード使用20万〜40万円未満の利用で年会費は 無料になります。 http://www.showa-shell.co.jp/products/xcard/index.html |
||||||
■ コスモ・ザ・カード・オーパス | |||||||
![]() |
入会金、年会費が無料で持ちやすいカードです。 入会するとcosmoコスモ石油のガソリンスタンドで会員価格で給油 できるほか、イオングループのクレジット機能もついているので 日々の買い物にも役立ちます。 入会すると ガソリン・軽油などの燃料油がリッターあたり10円 割引。 合計50リットルまでなので、500円のキャッシュバック (入会後 3ヶ月間有効) その後はいつでも会員価格で給油できます。 割引額はそれぞれのガソリンスタンドによって違います ので価格の違いを把握する必要はあります。 毎月20日、30日は「お客さま感謝デー」のジャスコ、 マックスバリュ、メガマートなどのイオングループでの買いもの が5%オフになります。 生活の費用にも役立つカードです。 http://www.aeonmarket.com/loan/opus/index.html |
||||||
![]() |
Copyright (C) 2007〜ガソリン高騰に負けない節約術 All rights reserved.